植物を育て人との距離感を学ぶ

小学生が朝顔を育てるキットを

運んでいる姿をたまにみかける。


多分、学校で夏休み前に種を植えて

ある程度育てたものを家に持ち帰る。

観察日記をつけながら成長を見守る。

といったところだろうか。


朝顔はやがてつるも含めてカラカラに

なり種がとれる。ひと通りの成長過程

は学べるが、もっと長期で関われる物

を育ててはどうだろう。


4年生くらいから3年間。毎年花を咲かせ

実もなるような低木はどうか。


植物とのつきあいは、人間関係にも

通ずるところがある。

水をあげないと、関係性は保てない

が、ほどよさがカナメ。

干渉しすぎ=水やり過ぎ

放任しすぎ=手入れしなさ過ぎ


油断したスキにあっという間に姿を

変えてしまうことがある。


要らない世話はマイナスになるが、

観察(見守り)は大事。悪い虫がついたら、

すばやく対応する。


他人を尊重しつつも、この行動だけは

ヤバイと感じたら全力で引き戻しても

よい。


一方で、過干渉はやはり毒になる。


特に親子関係で生じる、親はよかれと

思って行動して、子の幸せにはつなが

らない結果となるケース。


かたよりのない、バランスの良い行動

は期待が大きいととりずらくなる。


ヒトは、親になる前に、植物を育てて

他者との関わり方を学ぶべきなのでは、

と真面目に思う。

f:id:konogaiku:20200816002608j:plain